第353号 豊岡憲治先生の遺産に学ばなければ・・・

 先ずは、次の文章をお読みください。

 

 「人は時が経つと忘れるようなものです。

 忘れてはいけないことも忘れます。

 青森で仕事をしていた時、毎日毎日電磁波の事を、何度も何度も繰り返して話していました。

 そして、その時は、少しは聞いてくれていた人達も、時間の経過とともに忘れて行くようです。

 私がいなくなると、もう電磁波の話を聞かなくてもいいし、さっぱりしたと思っている人も多いと思います。

 

 寝室での電磁波対策にしても、耳にタコが出来るほど言う医者はいないと思いますが、あなどると大変なことになるのです。

 実際、大変な病気になっている人がいるのです。

 それを見聞きするにつけて心が痛みます。

 寝る前よりも朝が痛みが強いとか、その他の症状が出る時、寝室で電磁波を浴びていると思ってもいいと思います。

 そして、徹底して寝室から物を撤去してしまうことです。

 これはいいだろうとか、これは大丈夫などと考えないことです。

 自分の判断ですることは、大いに間違うことの原因になるからです。

 それが正しい場合もあるでしょうが、どうしても治らない状態にある人は、脳がパニック状態になっていますので、適切な判断力が欠けている場合が多いのです。

 徹底して寝室から物を撤去しても、なお、寝ている時がつらかったら、家に持ち込ん

だものが原因になっていることがあります。

 

寝室の下が店とかになっていると、階下の冷蔵庫とかその他に、夜の間に電源が入っているものが原因になることがあります。

そんなこと言ったら、今のところに住めない、どうしたらいいの?ということになるのですが、引っ越すか、徹底して排除してしまうかです。

ということになると、なんてひどいことを言うと思う人もいると思います。

私も、う~んと頭を抱えてしまうことになります。

でも、現実にはひどい病気になってしまうと、う~んと考える余地が無くなってしまうのです。

 

そうはならないにしても、今までのように寝室の電磁波対策は、しっかりしておいて欲しいと思います。

電磁波を浴びていると、心臓に血栓が出来て緩慢に脳梗塞が起きて、次第次第に脳の働きが悪くなっている人もいるのです。

多くのそういう人達を見ていると、もともと丈夫な人たちなのに、寝室の電磁波対策を怠ったために、満ち潮のごとく症状がでてくるのです。」

 

 この文章は豊岡憲治先生が書き続けておられた『うそのようなホントウの話』というブログの第699回目の文章です。

 そして、これを書かれた日付は、2008年7月21日(月)となっています。

 実に、今から16年も前の事です。

 

 文中に「青森で仕事をしていた時」とありますから、東京へ出てきて浜松町駅近くのマンションの一室で開業していた頃の文章であることが分かります。

 

 ところで、確かに青森にいた当時の豊岡先生が「電磁波被曝は寝ている間に寝室で被ることが一番多いのだから、寝室には出来るだけ物を置くな」ということは何回もお聞きした覚えがあります。

 「オール電化住宅に住むということは、長期的自殺を図っているようなものだということも、この頃はよく言われていました。

 

 ところで、その頃の青森県の片田舎の浪岡町でさえ、この様な状況であったのです。

 そんなある日に、前号でご紹介した『眠るが如く、死ぬために』の小冊子が生まれたというわけです。

 

今は日本全国津々浦々の電磁波被曝量は、この頃の何万倍、何百倍、いや、それ以上になってしまっているのです。

 それでも今の私は

「豊岡先生。心配ご無用ですよ。わが社のお役立ち商品がありますから」

と胸を張って、真正面から言うことができます。

 

「縄文の施術」のお申込用紙のお申し込み条件の一つに「寝室の写真」をつけ加えているのは、この豊岡先生の言葉が私の耳の奥底に残っていたからだったのかと、妙な所で納得しています。

今後の施術後のアドバイスに自信がつきました。

 

 今まで私はメルマガに何度も何度も豊岡先生に登場していただき、それこそ、耳にタコができるほどに電磁波のこわさ、電磁波の害、そして、それの解決方法を話してまいりました。

文章にも「また電磁波の話かよ」といわれるほど書いて参りました。

 電磁波に関する本も3冊も東京の高木書房さんから出版してまいりました。

 それでもまだまだ、豊岡先生の遺志を継いで…などと偉そうな事はオクビにも出せないほどに、日本全体への貢献度は低いところにとどまっています。

 

 だからこそ、この歩みは止めることはできないのです。

 一人、また一人と、本気になって「特別代理店」を引きうけて下さる人が増えていることは、一縷の望みになっています。

 

 なお、今回のこの豊岡憲治先生のブログは、九州宮崎県都城市の、ご存じ、今村大恵さんから送られてきたものです。

 

 改めてこの場で今村さんに感謝したいと思います。・

 

 ありがとうございます。

 

  令和6年(2024年)2月25日