第264号 「出版金支援プロジェクト」の補足です。

 

 

 

 前号の、出版に際しての支援金のお願いに対して、早々と、次々にご物心両面でのご支援が寄せられておりまして、心から感謝しているところでございます。

この、ご支援の方々の動きを「出版金支援プロジェクト」と名付けさせていただきたいと思います。

私一人だけの「事業」などではなく、メルマガの読者さん達全員参加の「共同事業」だと思うからです。

これからも、よろしくお願いいたします。

 

ご支援してくださる方々は、最後の一行に必ず、

「良い本を作ってください。」

「すばらしいご本の完成を心待ちにしています」

というようなありがたいお励ましの言葉を書いてくださって、それが、どれほどに私を励まし、突き動かしてくれたことか。

 

久方ぶりに24歳の時の怠慢大学生が一変し、三鷹の下宿の一室で卒論に取り組んでいた時の事が鮮明に思い出されてまいりました。

夜も昼もなく、敷きっぱなしの布団の上で小さな机を抱えるようにして原稿用紙に向い執筆に明け暮れ、疲れた時にはそのままごろりと後ろにひっくり返って眠り、起きてはすぐに鉛筆を握る、という生活を半年以上も続けていたのでした。

その時の卒論『太宰治  ―聖書を中心としてー』は、思いもかけず「優秀論文」の一角に入れてもらい、それから40年もの歳月を経て、東京の高木書房の斎藤信二社長さんに見いだされて出版していただいたという経緯があるのですが、その時の熱情というか、激情というか、青春の血潮が真っ赤に燃え立つような、そんな気持ちが蘇ってきたのでした。

 

一つ違っていることは、あの時は鉛筆と消しゴムで原稿用紙と格闘していたのに、今はパソコンで原稿を書くという、まるで昔日の違いを思うと神業のような技術を私は手に入れているのでした。

しかも、コロナさんのおかげで、地元の市役所が在宅勤務の援助という事でパソコン購入に多額の援助をしてくれるという情報を、私は全く知らなかったときに、私の40代の頃の教え子の一人がパソコン販売の会社に勤めていて、その情報を持ってきてくれて、申請書類一切を書いてくれ設置までしてくれたパソコンというのが、なんと画面が二つ現れるという超高級機能を持ったパソコンだったのです。

以来、このパソコンは私の切っても切れない相棒となったのですが、このパソコンが今回の原稿書きに信じられないような力を発揮してくれているのです。

何よりもありがたいのは、過去に書き記した原稿がすべてこの小さな機会に残っているという事実。

書いた自分が忘れてしまっている文章も、その当時の感情そのままに残されているのです。

 

左の画面に過去のメルマガの原稿を次々に出しては読み進み、右の画面には、『太宰治』の出版以来、刎頚の友となった高木書房の斎藤信二社長さんが作ってくれた、出版する時の1ページ分の形式を出して、左で読んで使いたい原稿をコピーしては右の画面に張り付けるという、なんともありがたい「原稿書き」で進めているのです。

 

この方法で作業を進めて行きましたら、なんと、延べ15時間ほどの作業時間で、出版本の体裁のページ数で、400頁を優に越えてしまったのです。

まさに、隔世の感がある、とはこのことです。

今は、このページ数を、200~250頁に減らすための校正作業に取り組んでいるところなのです。

その後、必要な箇所には「現在時点での」解説を加えていきます。

 

ところで、この一連の作業中、びっくりしたり驚いたりの連続なのです。

思わず、声に出すこともしばしばです。

「へえぇ、そうなのか!知らなかったなあ!」

「あれっ、これを教えてくれたのは、この人だったのか!」

「アッ、この情報は皆さんに教えてあげなくっちゃ!」

等々。

 

繰り返しますが先ほども書きましたように、左側の画面に次々と出されてくる原稿は、まごうことなく他の誰でもない、この私自身がかつて書いた文章なのです。

それが、どこのどなた様が書いたのかと思われるような感覚で、感動をもって読ませられ、コピーしては右側の画面に張り付けているのです。

 

今朝、このことの原因がわかりました。

私のメルマガや昔のブログ(『縄文さんが行く』というブログ名なのですが、この存在も人様から教えられて思い出したくらいで、すっかり記憶から消えていました。)に書く内容というのは、その時々に「気づいたり」「ひらめいたり」「思い出したり(遠い昔の前世の記憶)」したことがほとんどなので、人様に話したり文章に書いたりすれば、その後はきれいさっぱり忘れてしまうからなのかもしれないなあと思い至ったのです。

 

そんなわけで、実に楽しく「原稿書き作業」を続けております。

 

もう一つ、お伝えしておきたいことがあります。

私の幾つかある将来へのデッカイ夢(目標)の内の一つなのですが、今までに数人の人にしか打ち明けていない夢(目標)の事です。

 

その夢というのは、数年前に新宿西口のある喫茶店で二人の女性からご相談を受けた時に私の心にしっかりと根付いたものです。

おふたりは「電磁波被曝過敏症」と「化学物質過敏症」という他人にはあまり知られない難病を併せ持って苦しんでいる方々でした。

こういう人たちのグループがあり、自分たちの安住の地を求めてあちこちの行政にも相談してきて、それまでに、奈良県のある辺鄙な集落と福島県会津若松市の山奥の集落に住んだことがあるのですが、やがて、「どんな辺鄙なところでも携帯が使えます」という、電力会社の「小さな親切大きなお世話」で、電波塔を建てられたために、そこもまた天国から地獄になってしまったのだ」と。

彼女たちのおっしゃっていたことと多少の違いはあるかもしれませんが、私の心はこのようにとらえ、この様に記憶しているのです。

 

これらの人たちが安心して、心身共に健康に生活できる集落を作りたい。

今、私に授かっている「宇宙エネルギー戴パワー」を活用すれば、別に人里離れた辺鄙な地域に限定する必要はない。

極言すれば都会の中でも一定区域を「脱・電磁波被曝区域、脱・化学物質過敏症区域」にするのはいとも簡単にできるのだ。

そこに移住してきた方々は、健康な大地の元に(これも、短期間で十分に可能です。)農業を営み、そうして、心身共に健康をとりもどして元の身体に戻った時には、晴れて「卒業」していけばいいのだ。

「卒業」したくなければ「落第」して、ずっと住み続ければいいのだ。

 

こういう「夢」なのです。

ご相談を受けた時点での私に授かっているパワーと技術と現在のそれとでは、それこそ雲泥の差があるほどにパワーアップしています。

これら二つの症状に対しての世間の認知度も理解度も相当上がっています。

今まさに「その時」が近づいてきている、との実感があります。

 

先般の出版費用ご支援のお願い中で、募集条件の中の一つに、

「目標額を突破した時の余剰金の使い道」

も書いておく必要があると、相談した時の友人に言われたときに、ふと、この夢の事が頭をよぎったのですが、まだ早いかなあと躊躇して引っ込めたのでした。

 

しかし、お願いしてわずか2~3日の間の読者の方々からの反響、反応を見て、もしも、余剰金が出た時には、こんな夢の実現のためにも使わせていただきたなあと思った次第です。

よろしくお願いいたします。

 

もう一つ。

支援してくださる方から、

『土地建物用』とありますが、1個ですか?

というお問い合わせがありました。

 

実は以前にも同じ質問を受けた事がありますので、今もそのように思っている方が他にもおられるのではないかと思ってご説明いたします。

 

『土地建物用』という名称の商品は、「5個一組」になっています。

『マンション3人組』とか『住宅用ミニトリオ』などは3個入りだとすぐわかりますが、この『土地建物用』には個数が出ていないので、1個当たりの価格だと誤解されているのだと思います。

 

『土地建物用』は5個で一組ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

ありがとうございます。

 

 2022年3月26日